ちょっぴり前に知った嬉しげな話題。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3453002
(ニコニコアカウントない方はこちら→
http://jp.youtube.com/watch?v=Hkhw2_WJoGU)
IGLOO第3期決定の気配。わぃわぃ(⌒▽⌒)
正直なところ、このシリーズは、
もうちょっとセリフを練ってくれればなぁ、
と思うフシもないわけではないけれど。
でもでも、見たかったUCワールドを見せてくれるとても貴重なシリーズ。
楽しみにしつつ、買いますとも。
旧IGLOOも、ブルーレイで再販とのこと、わぃわぃ(⌒▽⌒)
・・・と思ったら、1巻あたり7k弱・・!?
ぅぅぅ、高いなぁと思いつつも、買う人限られてると思うので、
買い支えますともヽ(`□´*)ノくそぅぅ
その代わり、「重力戦線」は、
UC時代の空気を描いて欲しいです、決して65年前の欧州戦線ではなく。
「公国軍の技術試験隊」というなかなかオイシイ部分にテーマを当てた前作に対し、
今回は、「地上で戦う(通常兵科の?)連邦軍」にスポットを当てるとのこと。
これまたオイシイ(〃▽〃)
MSと通常兵器が互いに補完しあう、1年戦争ならではの光景になかなか期待。
地上がテーマということで、手の抜けないCGにも期待。
夜戦シーンは許しません(`・ω・´)
PVによると、1話のネタは、
歩兵携行型対MS弾「リジーナ」とのこと。
RPGしょってMSに肉薄ですよ。がくぶる。
このモチーフがガンダムワールドに定着したのは
M.S.ERA
の"TAKEYARI ATTACK"からじゃないかなと思うのだけど、
実は1stの第一話で既に出てるのですね。
たまに見返すと、まだまだ新しい発見があって面白く。
問題の場面↓

潰れてて良く分からないけど、こっそりザクを狙う対MSチーム。
スペースポートから出てすぐのところに展開してるので、
おそらくホワイトベース隊の戦闘員。
コロニー内壁から動力を引いているのが涙を誘います。
運用は三人一組なのですね。

シルエットが良く分かる、なんとも悲惨なシーン。なむぅ。
爆発のアニメはコマ送りして見ると、その凝り方に驚愕。
なんのセリフも、なんの説明もないシーン一つ一つにバックグラウンドが。愛だー。
IGLOO2ではどんな活躍を見せてくれるのか。楽しみです('-'*
盛り上がったついでに勝手に2話予想。
2話:オデッサを狙う重砲大隊。ミノフスキー粒子下、再び拠点攻略の花形となったのは彼等であった。
前哨戦を制し、セヴァストポリから前進して布陣した重砲大隊は
密かにオデッサの基地砲を射程に収め、作戦開始を待つ。
しかし、オデッサデイ前日、背後の海岸から現れた鈍重な怪物は、常軌を逸した装甲に守られていた。
護衛部隊のあらゆる火器がはねかえさる中、重砲の0距離射撃が窮地を救う。
(あのスタッフにして、こういうのすごいありそう('-'*)
3話は・・デブロップで梯団組んで爆撃に行く話とか渋いかもだ('-'*