お次の目的地は、カトリック総本山、聖ピエトロ大聖堂。 美術館から直接は行けないので、 美術館を出て、先ほどの市壁ぞいにもどります。
黒人の偽ブランド露店、朝にくらべて格段に増えてて、 道路を埋め尽くしています。 移民問題なのだろうなぁ。
欧州諸国がのきなみ失敗したこの問題、 日本はしっかりした見通しをもって進めて欲しいなぁと思ったり。 社会への適応支援が欠如したままの、単純な労働力としての無計画な受け入れでは、 受け入れる側にも受け入れられる側にも不幸をもたらすですよ。 ちょっと前に較べてだいぶ失われた感じもしますが、 自由と安全が高いレベルで両立している、日本のような社会は、 おそらく特異な風習に基づいた奇跡で、 油断していればあっという間に崩れてしまうものですよね。
昼ご飯の後に美術館の2週目を敢行したこともあって、 喉は再びカラカラ。 どこか近くのBARで美味しいドルチェでもつまみながら珈琲を・・と思ったのだけど、 ヴァチカンの周囲は、大した店構えでなくても値段設定が高く@@。 良いお店に巡り会わないうちに大聖堂の入り口まで来てしまいました^^; この日も良いお天気で、強い日差しにひぃひぃ。
この広場の向かって右が大聖堂なのですが、 すさまじい混雑になっていました! 中に入るのにいったいどれだけ待つのか想像もつかないくらい。
まずは、並んで・・・疲れを取ってからにすれば良かったと後悔。 次から次に人が押し寄せるため、もはや前にも後ろにも進めません。 逃げ場のない日向で容赦なく照りつける日差し。 これはハードですー>< 今日も相変わらず鳴りやまない救急車の音。 ・・・しかし、聖ピエトロ大聖堂に入るためのこの列の中で倒れても、 殉教のヒトコトですまされてしまって、 誰も助けてくれなそぅ、どきどき。 メッカのカーバ神殿とかもハードそうだけど、結構死人がでているのでは@@;
中国人団体客にぐわっと横入りされたりしながらも、 案外待たずに通過できてほっと一息。 結構厳重な手荷物検査があって、そこで詰まっていたのでした。
聖堂入り口。大きいのですー。 中にはいるとひんやり。 あれだけの人数を飲み込み、まだどんどん人が入ってくるのに、 中は結構広々としています。 壮麗な空間。
神の形。 ほむべきかな、主の名によりて来る者。 | |